TOP > ファーラグ
インナーラグでは、様々なファーラグをお取り扱いしています。どうぞお買い物をお楽しみください。
ファーを使っているラグのコーディネートについて
フェイクファーラグは、本物のファーを思わせる手触りと高級感が特色です。是非、お部屋の中心にしていただきたいラグです。そんなフェイクファーラグを生かし、引き立てるコーディネートについて、まとめてみました。
アーバンモダンのインテリアテイストにしましょう。
フェイクファーラグは、ラグジュアリーな雰囲気の都会的なスタイルにまとめましょう。フェイクファーは、天然素材ではありますが、アーバンモダンの無機質な印象とのコントラストによって、ラグがより引き立ちます。フェイクファーの持つ高級感を生かすコーディネートを目指しましょう。
ファー×レザーで高級感をアップさせましょう。
高級感を感じさせるフェイクファーに、同じく高級感を感じさせる素材であるレザーを合わせましょう。フェイクファーとレザーは相性のよい素材であるとともに、よりラグジュアリーな雰囲気になる組み合わせです。スェード素材もおすすめです。
ブラックを使うと空間が引き締まります。
ラグの柔らかなイメージの中で、ソファの張り地などに、ブラックまたはダークブラウン、ダークグレーなどのダークカラーを使うと、空間が引き締められ、スタイリッシュな雰囲気になります。空間が重くなり過ぎないように、ガラスやスチールなどの素材を使った家具を選ぶとよいでしょう。
ホワイトを使うと上質な雰囲気になります。
ラグにベージュを使い、ソファの張り地をアイボリーにすると、ホワイト系のカラーを使ったことで、抜け感が出て、洗練されたイメージになります。全てをホワイト系でまとめるのも洗練された印象です。こちらも、ガラスを使うことで、さらに抜け感が出て、空間に広がりが感じられます。
ラグを主役にするためには、フローリングとコントラストをつけましょう。
フェイクファーラグを部屋の主役にしたい場合には、フローリングのカラーとラグのカラーにコントラストをつけましょう。例えば、ホワイト系の床材の場合には、ダークカラーのラグを、ダークカラーの床材の場合には、ホワイトカラーのラグを選びます。コントラストのある組みあわせは、ラグの存在を引き立てます。
同色系統でまとめると柔らかな印象になります。
ナチュラルカラーのフローリングに、アイボリーのラグ、ベージュのソファなど、同系色のカラーのグラデーションでまとめると柔らかなイメージになります。家具は木質系のものを選ぶと、より柔らかで女性的な雰囲気になります。