TOP > ラグのカラーコーディネート
ラグのカラーコーディネート
ラグのカラーを選ぶ際には、部屋全体のカラーコーディネートを考えましょう。ラグのカラー次第で、部屋にまとまりを与え、調和のとれた空間をつくることができます。
ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーを意識して選びましょう。
インテリアのカラーは、ベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーの3種類のカラーで考えます。ベースカラーは、部屋の大半の70%を占めるカラーで、床・壁・天井などの内装材に使われます。飽きのこないベーシックなカラーを選びます。
アソートカラーは、部屋の25%を占めるカラーで、ソファやテーブルなどの家具やカーテンなどに使われます。ベースカラーに合う、好みの色を選びます。
アクセントカラーは、部屋の5%の割合で、クッションや小物などに使われます。アソートカラーを引き立て、文字通りアクセントになるカラーですので、メリハリがでるように選びましょう。既存の住宅にお住まいの場合には、ベースカラーは決まっていますので、ベースカラーを生かした調和のとれるコーディネートをしましょう。
ラグは、アソートカラーあるいはアクセントカラーにあたります。ソファやダイニングチェアなどの張り地と同系色でまとめて、アソートカラーとするか、別のカラーを選んでアクセントカラーとするか、どちらの役割にもなります。
フローリングのカラーと家具のカラーが合わないときには、ラグで調和させましょう。
特に、既存の住宅にお住まいの場合、好みの家具を置いたところ、フローリングと色が合わないといったことがあるかと思います。このときに両方に合うカラーのラグを選ぶと、調和のとれたインテリアになります。
部屋のカラーで、ラグと同じ色がどこかにあるようにコーディネートしましょう。
ラグの色は、部屋のどこかに使われているカラーを選ぶようにします。例えば、椅子の張り地のカラーと合わせる、カーテンに使われているカラーからとる、あるいは、同じカラーのクッションを置く、などです。全てが同じカラーでは、単調なコーディネートになりますが、どこかに同じカラーを使うことで、まとまりのあるインテリアになります。
部屋を広く見せたい場合には、明るいカラーを選びましょう。
ダークブラウンなどダークカラーのフローリングの部屋で、部屋を広く見せたい場合は、アイボリーなどの白っぽい明るいカラーのラグを選ぶと、部屋全体が広く感じられるようになります。